グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  教員紹介 >  英米語学科 >  英語コミュニケーション専攻 >  田地野 彰(Tajino Akira)

田地野 彰(Tajino Akira)


<専門分野>
教育言語学、英語教育

<主な担当科目>
・英文法
・中等教科教育法(英語)
・英語コミュニケーションゼミナールB その他

E-mail tajino(ここに@を入れてください)nufs.ac.jp
役職 教授
経歴 京都大学教授(国際高等教育院附属国際学術言語教育センター(センター長),大学院人間・環境学研究科外国語教育論講座(言語教育研究開発論分野主任)など)を経て,平成30年4月本学に着任。京都大学名誉教授。一般社団法人大学英語教育学会(JACET)理事・副会長などを歴任。
主な業績 1.著書
(1)『「創る英語」を楽しむ-「暗記英語」からの発想転換』(丸善, 1999)
(2)『これからの大学英語教育』(共著:岩波書店, 2005)
(3)『<意味順>英作文のすすめ』(岩波書店, 2011)
(4)『学習英文法を見直したい』(共著:研究社, 2012)
(5)Researching Language Teaching and Learning: An Integration of Practice and Theory. (共編著:Peter Lang, Bern, 2009)
(6)Team Teaching and Team Learning in the Language Classroom: Collaboration for Innovation in ELT. (共編著:Routledge, U.K., 2016)
(7)A New Approach to English Pedagogical Grammar: The Order of Meanings. (編著:Routledge, U.K., 2018)
(8)A Systems Approach to Language Pedagogy. (編著:Springer Nature, Singapore,2019)
(9) Towards a New Paradigm for English Language Teaching: English for Specific Purposes in Asia and Beyond (共編著: Routledge, U.K., 2019)
(10)『明日の授業に活かす「意味順」英語指導ー理論的背景と授業実践ー』(編著:ひつじ書房,2021)

2.論文
(1)「アカデミックライティング授業におけるフィードバックの研究―Criterion(R)を導入した授業実践からの示唆―」,『京都大学高等教育研究』第17号, pp.97-108.(共著:京都大学高等教育研究開発推進センター,2012)
(2)What can native and non-native offer? Lessons from team-teaching in Japan.
ELT Journal, Vol.54, No.1, pp.3-11. (共著:Oxford University Press, U.K., 2000)
(3)Transformation process models : A systemic approach to problematic team-teaching situations. Prospect, Vol.17, No.3, pp.29-44. (National Centre for English Language Teaching and Research, Australia, 2002)
(4)Beyond needs analysis: Soft systems methodology for meaningful collaboration in EAP course design. Journal of English for Academic Purposes, Vol.4, No.1, pp.27-42. (共著:Elsevier, U.K., 2005)
(5)Exploratory practice and soft systems methodology. Language Teaching Research, Vol. 9, No.4, pp. 448-469. (共著:Sage, U.K., 2005)
(6)Analyzing the journal corpus data on English expressions across disciplines.
Journal of Asia TEFL, Vol.10, No.4, pp.71-96. (共著:Asia TEFL, 2013)
(7)Move analysis of research articles across five engineering fields: What they share and what they do not. Ampersand: An International Journal of Linguistics and Applied Linguistics, Vol. 2, pp.1-11. (共著:Elsevier, U.K., 2015)
(8)Team Learning Potential in TESOL Practice. TESOL Journal, Vol.10, pp.1-12. (共著:Wiley, USA, 2018)
メッセージ 私はこれまで,英語教育に関わる研究領域,とくに教育英文法,学術目的の英語,ティームティーチングなどの研究に取り組んできました。近年,英語の授業も大きく様変わりしつつあります。教師が教え,学生が学ぶという姿だけが英語の授業ではありません。言語を通して,人と交流し,知識を深め,教養を高める,という点では,教師も学生も同じです。学生も教師も同じチームのメンバーとして捉え,授業を学び合いの場として考えることもできるでしょう。教室というグラウンドでみなさんとのコラボレーションを楽しみたいと思っています。